DNAR

用語解説

DNAR(Do Not Attempt Resuscitation)とは、心肺停止時に心肺蘇生を行わないことを意味する指示です。

DNARの合意が得られている場合は、老衰やがん末期の患者などが心肺停止となった場合に蘇生処置を行わず、そのままお看取りをします。

DNARの合意形成は、医師や看護師などの医療チームと、患者やその家族などによって行われます。

119番通報する前に1秒だけ考えてほしい、大切な人がすぐ近くで倒れていないだろうか?今、本当に救急車が必要だろうか?と。
すべては救命のために
この記事に対するご意見・ご感想をお待ちしています。twitterなどSNSでのコメントを頂けると嬉しいです。

@paramedic119 フォローお願いします。