用語解説
はしご受診とは、同じ病気やけがで複数の医療機関を次々と受診することを指します。この行為は、以下のような理由で行われることがあります。
- 医者の診断に納得がいかない
- 医者との相性が良くない
- 念のため他の病院でも診てもらいたい
はしご受診の問題点
- 医療費の増加
- 医療機関を変えるたびに初診料がかかり、医療費が膨らむ
- 同じような検査や投薬が繰り返されるため、さらに費用が増加する
- 身体への負担
- 同じような検査や投薬が繰り返されることで、体への負担が大きくなる
- 治療の遅延
- 治療方法が確立されないまま時間が経過し、症状の回復が遅れたり、治療期間が長引く可能性がある
- 医療保険財政への影響
- 医療費の増加は医療保険財政を圧迫し、健康保険料の上昇につながる可能性がある
参考
119番通報する前に1秒だけ考えてほしい、 大切な人がすぐ近くで倒れていないだろうか?今、本当に救急車が必要だろうか?と。
すべては救命のために
この記事に対するご意見・ご感想をお待ちしています。SNSでのコメントを頂けると嬉しいです。