救急Q &A
ミニィ
私ゎ今救急救命士を目指す高校生をやってます♪いろいろなことを調べたり聞いたりしても、まだまだ女性の消防士ゎ採用が少ないようです(≧л≦)みなさんゎ女性の消防士についてどう思われますか??やっぱり男性にとって女性消防士(救命士)ゎ足手まといなんでしょうか?正直なところを教えてください(・_・、)
2006/5/19(Fri) 20:34
バイスタンダー
初めまして、ミニィさん。バイスタンダーです。ちなみに、自分はまだ救急隊長でもなければ救急隊員でも無く、まだ中学生なのですが、中学生の目から見た女性救急救命士についてお話しさせてください。
救急救命士(と言うより消防全般ですが)は、まだまだ男性社会です。(総務省消防庁は女性職員の採用を示唆していますが。)自分の地元の消防も女性消防官はいません。しかし、いざ、傷病者の方から見たら、女性救命士というのは、ある種の安心感があります。しかも、医師などの通信中に、「意識清明、バイタル・・・・・。」などと会話しているのを聞くと特に不安になります。そういった不安を取り除くと言った、精神面については、男性では成し遂げにくい仕事も女性はこなしてくれます。
処置などの技術面は、本人の自覚次第ではないかと思います。基本的に救命士というのは、同じ基準の試験を受けて合格してなるものなので、大して変わらないと思います。
2006/5/19(Fri) 23:09
みかん
初めまして、ミニィさん。救急救命士のみかんです。私の同期生でも女性救急救命士がいますよ(^^)救急救命士研修所で同期だったんですが、訓練なども男性と全く同じことを教育するし、女性だからとか特に蟠りは全くありませんよ。私が救急現場で感じる事なんですが~傷病者が若い女性とか思春期の女性などの時に外傷観察や妊娠の有無などを聴取するときなどかなり男性が聴取するのは違和感があります。私的には隊の中にも女性救急救命士が同乗した方がかなり助かる事があると思います。小さい子供も女性が居るのと居ないのでは全然違いますしね。足手まといとかわ誰も思わないと思います。しっかり勉強をして救急救命士の夢を達成してください。応援します。頑張って下さい。
2006/5/20(Sat) 07:37
バイスタンダー
ミニィさん、みかんさんも言われているように、女性だからできる仕事って言うのもたくさん有るんですよ。出産に関する事案も有るはずです。そのとき、女性救命士がいれば、傷病者も話しやすく、安心感が出るはずです。技術も大事ですが、それ以上に傷病者に対する態度や安心感を与えると言った精神面での活動も重要になってくると思います。足手まといになるなんて事はなく、むしろメリットが多いのではないかと思いますがね。。。パラ吉さん、みかんさん、その他救急隊員の皆さん、どう思われますか?
2006/5/20(Sat) 14:24
ミニィ
バイスタンダーさん、みかんさん返信ありがとうございます(≧Ч≦)実はある掲示板を見ていた時、正直いらないと思う。。。的なことを書いてるのが目に留まって、すごいショックだったんです(・・、)でもその時自分がなりたいだけじゃなくて、必要とされるのか考えることも大切なんだって気づかされたきがしました!だからいろんな人に聞いてみたいなと思って書き込みさせてもらったんです。でも、みなさんの言葉で少し勇気をもらいました(^^)絶対あきらめないって思いました★本当にありがとうございます!!!それでまた質問なんですけど、高卒で採用試験を受けるのがいいのか、専門学校で、救命士の資格を取ってから採用試験を受けるのがいいのか個人的な意見でもいいので教えてもらえませんか?(^^;)
2006/5/20(Sat) 20:15
バイスタンダー
消防本部などにもよって多少の違いがあるんですが、救急救命士の有資格者は、救急救命士としての採用枠があると思います。また、普通の採用枠もあり、二つの採用枠があると思います。自分の地元の消防は、普通枠だけだったと思います。専門学校に行くのも、ミニィさん次第なので、考えてみてください。ちなみに、自分なら、専門学校に行くより、とにかく消防官になります。消防官になってしまえば、救急救命士の資格を取得できなくても火消しとして働けますし。
2006/5/20(Sat) 20:21
ミニィ
私も一応行きたい地域の採用を調べてみたんですが、一種や二種しか採用しないところが多くて。。。でも、東京消防庁のホームページを見ると専門卒よりも高卒の方が採用が多みたいだし、迷っています。私は昔から医療の仕事に就くのが夢で、保育園のころから看護師が憧れでした☆でも、高校に入ってから救命士の魅力にひかれて今に至ってるんで、消防士というよりはやっぱり救命士なんですよね(≧м≦)バイスタンダーさんは中学生なのに自分の意見とかしっかりしていてすごいですね(ё^-^ё)尊敬します!!
2006/5/20(Sat) 20:54
バイスタンダー
有り難う御座います。自分も小さい頃から消防に入りたくて、地元の消防に通い詰めている状況です。救助隊の隊長や、親戚のおじさん、みんな消防の人は親切な方ばかりです。日夜住民のために活動しているんですね。自分の地元の消防は、火災が年間平均14件、救急が分からないけど、救助は40件、その他が12件ぐらいだそうですよ。パラ吉さん、平和でしょ?
2006/5/21(Sun) 07:31