TAG

適正利用

一応呼びました

溜息の現場 茨城県水戸市での取り組み(救急車呼んだものの緊急性なし、「ためらい」防ぐ)について考えてしまう事案です。救急隊員たちが思わず溜息を溢してしまう定番のキーワードがあります。その中の代表格と言えば…。 出場指令 「救急隊出場、⚪︎町⚪︎丁目…⚪︎小学校、5年生の男児は体育授業中に転倒し左腕を […]

タクシーが捕まらなかったから

溜息の現場 救急隊員たちが思わず溜息を溢してしまう定番のキーワードがあります。その中の代表格と言えば… 出場指令 「救急隊出場、⚪︎町⚪︎丁目…H方、男性は指を受傷、通報はHさん本人から」 夜の8時頃、小雨が舞う中の出場でした。出場途上、通報電話番号に連絡しました。 出場途上、119コールバック 隊 […]

救急出場件数3年連続過去最多を更新

時事ネタ 東京消防庁の去年1年間の救急出場件数が93万件超え 3年連続過去最多を更新  東京消防庁の去年1年間の救急出場件数が93万件を超え、3年連続で過去最多を更新したことが分かりました。  東京消防庁によりますと、去年1年間の救急隊の出場件数は93万5162件で、2023年の91万8311件を上 […]

救急搬送の逼迫 自治体の試み注視して

時事ネタ (社説)救急搬送の逼迫 自治体の試み 注視して  茨城県内の病院で、救急搬送された患者に緊急性がないと判断すれば、紹介状なしに受診した際に発生する「選定療養費」を請求する運用が昨年末から始まった。同じような試みは三重県松阪市内の病院でも行われている。  救急車の安易な利用を減らすために既存 […]

救急車「30人待ち」、搬送まで4時間

時事ネタ 救急車「30人待ち」、搬送まで4時間 インフル猛威、札幌で出動急増 緊急性高い患者に影響も 札幌市のインフルエンザ患者数が過去最多を更新する中、同市内で救急車の出動が急増している。昨年12月の救急車の出動件数は1万1690件(速報値)で、同月の過去最多を更新。全ての救急車が出動して「30人 […]

羨ましい大型テレビ

仰天の現場 救急隊は様々な人々の生活に飛び込む仕事をしています。プライバシーに関わること、秘め事にだって触れてしまうことがあります。時に犯罪の現場にだって向かうことがある訳です。今回のお話は私が救急隊員になりたての頃、犯罪とまではいかないのかもしれないのだけれども…。果たしてこれで良いのか…?みなさ […]

あんたもオレみたいになるよ

溜息の現場 1年を通して救急隊を遠慮なく利用するホームレスたち、それでもやはり特に寒い季節に要請することが多いように感じます。寒い季節は、どうにかして入院し暖かいベッドと食事にありつきたい、だから入院できるところに連れて行け、そんなケースが増えるのです。 出場指令 早朝の消防署に出場指令が鳴り響きま […]

未成年だから許されないこと

溜息の現場 12月も後半になると忘年会の急性アルコール中毒がとても多くなります。これが管内に歓楽街を抱える救急隊ならなおさらです。 急性アルコール中毒のほとんどが一晩休めば治ってしまうようなものばかりです。そもそもさっきまでドンチャン騒ぎで飲んでいた人たち…、不眠不休で働いている救急隊たちよりずっと […]

茨城県 救急車適正利用へ「選定療養費」徴収方針 12月から

時事ネタ 茨城県は救急車の適正利用を促すため、県内の大病院に救急車で搬送されても緊急性が認められなかった場合病院が患者から7700円以上を徴収する運用をことし12月から始める方針を決めました。 これは26日、大井川知事が定例会見で発表しました。 それによりますと、ことし12月から茨城県内の200床以 […]

救急車出動 6月2割減 松阪地区 軽症者有料化が影響か

時事ネタ 松阪市の竹上真人市長は18日の定例記者会見で、松阪地区広域消防組合の6月の救急車出動件数(速報値)が前年同月に比べ2割減ったと説明した。市内の基幹3病院では6月1日から、救急車で運ばれたが入院しなかった軽症患者に対し7700円を徴収する取り組みが始まっており、それが影響したとみられる。 消 […]