119番通報つながらなくても

時事ネタ

119番通報つながらなくても「電話を切らずにお待ちください」東京消防庁の呼びかけが話題

 東京消防庁の公式ツイッター(現X、@Tokyo_Fire_D)の投稿が注目を集めています。「119番通報をしてもつながりにくい場合がありますが、順次受け付けていますので、電話を切らずにお待ちください」(8月29日投稿より)。投稿を読んだユーザーからは「こんなことに…」「大変なんですね」「適正利用しないと」などの声が上がっています。

「つながるまで切らないで」理由は?

 同庁によると、呼び出し音は一般的なプルルルルという音。この呼び出し音が鳴り続けると、「担当者が出ない。もう一度かけ直そう」と思いがち。しかしそうすると、また一から順番待ちをすることに。行列で例えると、せっかく並んでいた列から離脱し、最後尾に並び直すことと同じです。

 同庁では119番通報が急増した場合、職員を増強して対応しているそうで、「順次受け付けていますので、つながるまで電話を切らないでください」と呼びかけています。

 また通報時の注意点として、「通報は一つの電話でお願いします」ともしています。1台に絞ってほしい理由は、回線の混雑を避けるため。

 ダメな例として同庁がSNSで公開したイラストには、1人の男性がスマホや固定電話など、3台同時にやみくもにかける様子が描かれています。

 「一つのけが・病気に複数の電話機で通報をすると、回線が混みあってしまい、受付の確認作業にも時間を要します」(同庁お知らせより)

119番に「電気が消えない」

 東京消防庁が令和4年中に受け付けた119番通報の件数は103万6645件(速報値)。統計上100万件を超えたのは初めてです。しかし約2割は緊急性のない問い合わせや、消防には関係のないものでした。

 実際にあった通報の例は「今やっている病院を教えて欲しい」「症状の相談がしたい」「症状はないがコロナの陽性になりました。手続きを教えてください」「電気が消えなくなった。なんとかしてほしい」など。

 同庁では「119番通報は緊急のダイヤルです。不要不急の通報を減らすことが、皆さんの安全安心につながります。救命処置が必要な方など、一刻も早く、真に病院に行く必要のある人のもとに救急車が到着できるよう、救急車の適時・適切な利用にご協力をお願いします」と訴えています。

まいどなニュースより引用 記事のつづきはこちら



ついに119番通報がつながりずらい。そんな厳しい現実を日本最大の消防本部が発信する状況にまで来てしまいました。

記事では約2割が緊急性のないものや関係のないものであり、不要不急の通報を減らすこと、救急車の適正利用を訴えています。救急要請の増大、救急車のひっ迫も大きな要因になっているのは明らかです。

他の都市の消防本部も救急隊のひっ迫状況は深刻な問題です。待機している救急車がゼロになった、運用率が95%を超えたなど救急車の適正利用を呼び掛けています。119番がつながりずらい、そんな発信も見かけるようになりました。同じような状況が全国各地で起こっていると考えるのが自然でしょう。

先日、よーいドンで出られないという記事で、入電とともに現場に向かうことすらできなかった現場のお話を紹介しました。しかし、この記事はそれを上回る事態です。入電もできない状況では住民からのSOSが分からない…。救護のスタートラインにすら立てないのです。

どうしてもっと大きな社会問題にならないのでしょうか?本当にまだ、「本当に必要な人のところに、迅速な救護の手が届かないために、最悪の事態が起こってしまった」そんな事が起こっていないとはとても思えないのです。

奇跡的にまだそんな事態が起こらずにいるのか、都合の悪いことを発信していないのか、はたまた、これからそんな事態が頻発するのか…。

消防隊も救助隊もはしご隊もみんな同じ、119入電からいかに早く現場に駆け付けるかが救命の鍵です。一番近くの消防署から迅速に救護の手が駆け付ける。救急隊はそんな当たり前がずっと失われ続けています。

大きな社会問題になる前に動かないといけない。たくさんの犠牲が出る前にどうにかしないといけない。でも、どうしたら良いか分からない…。


119番通報する前に1秒だけ考えてほしい、 大切な人がすぐ近くで倒れていないだろうか?今、本当に救急車が必要だろうか?と。
すべては救命のために
この記事に対するご意見・ご感想をお待ちしています。twitterなどSNSでのコメントを頂けると嬉しいです。

@paramedic119 フォローお願いします。