本当に助けて良いんですか?

緊迫の救急現場

救急隊が判断する重要な項目のひとつに緊急度・重症度の判断があります。今にも呼吸も脈拍も止まってしまうかもしれない、既に心肺停止状態、そんな傷病者は3次医療機関へ早期に搬送する。救急救命士が活躍すべき現場なのですが、そんな現場も窮屈な時があって…。


出場指令

深夜の消防署に出場指令が鳴り響きました。

「救急隊、消防隊出場、S方、80代の方はCPAの模様、通報は娘さんから」

指令の段階で心肺停止との情報があるため、重症事案は明らか、消防隊も同時に出場しました。119番通報電話番号にコールバックするも応答はありませんでした。


現場到着

傷病者はSさん、80代の男性でした。傷病者がいる部屋に入った瞬間、心肺停止状態であることは明らかでした。通報者の娘さんが付き添っていました。

隊長「CPA!CPRだ! 消防隊は心マの支援を! 」
隊員「了解!」
消防隊員「了解!」

隊長「娘さん、Sさんなのですが、呼吸も脈拍も感じられない状態です。今、心肺蘇生法を実施しています。Sさんは何かご病気をお持ちの方ですか?かかられている病院はありませんか?」
娘さん「父は…がんです。A病院にかかっていますが…もう末期と言われていて…」
隊長「末期のがん?A病院で今も治療を?」
娘さん「はい、ただ…治療はかなり難しい状態と言われています、何かあればA病院に連れてくるように医師からは言われています」
隊長「…そうですか、かかりつけへの搬送をご希望でしょうか?我々、救急救命士が行う処置を実施しても良いでしょうか?」

傷病者のSさんは80代とご高齢、しかも 治療は難しい末期のがんがあるとA病院には言われている。隊長は救急救命士が行う特定行為について、搬送先医療機関についての説明を行いました。

ご高齢の方、末期の疾患を持っている方の場合、積極的な治療を望まず、特定行為を望まない、そんな場合も多いです。緊急事態ですが、しっかりとした説明はとても大切です。

娘さん「何かあれば連れてくるように言われています、A病院への搬送をお願いします、できる限りを尽くしてください」
隊長「分かりました」

家族の希望、傷病者の状況から隊長は救急救命士が行う特定行為を実施、かかりつけのA病院への早期搬送を判断しました。A病院はSさんの家からも近く救急病院にも指定されています。消防隊の協力を得つつ、心肺蘇生法、特定行為などの処置を行いながら搬送を開始しました。


車内収容

機関員「急変…処置中…、そうですか分かりました…、隊長!A病院は受け入れできないって、処置中!」
隊長「かかりつけだぞ…」
機関員「向こうも病棟の患者さんがCPAだって、とても無理だって…」
隊長「そうか…娘さん、よろしいですか」
娘さん「はい」
隊長「A病院にはお連れで来ません、今、A病院の先生は処置中で手が離せないそうです、救急隊でお連れする病院を決めさせていただきます」
娘さん「A病院にずっとかかってきたんです、何かあればすぐに連れてくるようにと…、どうにかなりませんか?」
隊長「お気持ちは分かります、でもね、A病院の先生も今、大変重篤な状態の患者さんの処置をされている最中だそうです、他の病院を探します」
娘さん「分かりました…」
隊員(他の病院ってどこ?どこが受け入れてくれる?)
隊長「3次選定しよう」

2次病院とは本当に簡単に説明すると一般の救急病院のこと。病院にもよりますが当直の先生が病棟の急変などに備え泊まっている片手間で救急患者を診るなんてケースが多いです。2次病院にも救急専門に勤務サイクルを設けてる病院もありますが、どちらにしても患者さんに対応するのは1名の医師、1、2名の看護師と言う場合が多いです。

一方の3次病院とは、救命センターに代表される「救命」を主眼とする高度医療処置が24時間体制できる病院です。心肺停止状態の方や高度の外傷など生命の危機が迫っており、一刻も早く高度な医療を受けなければならない傷病者を搬送すべき病院です。高度な医療を提供する病院ですので24時間、複数名、複数科目の専門医がおり、看護師や他医療従事者もいます。

この事案の場合、家族希望のかかりつけに断られたのでプロトコールに従い3次の病院に搬送すれば良いのですが…。

機関員「もう一度?もう一度ですか?…はい、はい…、分かりました」

選定連絡している機関員が何やら苦い顔をしている。よくあることなので内容はすぐに分かる…。

機関員「隊長、本当に3次で良いのか、もう一度、家族にしっかりと確認してほしいって」
隊長「ああ…分かった」

涙を浮かべ助けてやってほしいと訴える家族に、本当にできる限りを尽くしてよいのか、本当に高度医療処置が行われる3次医療機関に搬送して良いのか、もう一度確認するのか…。

隊長は再度、娘さんに3次医療機関とはどのような病院で、どのような処置が行われる可能性が高いか、救急救命士が行う特定行為とはどのような処置なのか説明し、家族の意向を確認しました。娘さんはやはり、できる限りの処置を強く望みました。


病院到着

救命センター医師「この患者さんはうちじゃなくちゃダメな患者さんじゃないでしょ?」
隊長「先生の仰りたいことは良く分かります、ですが…かかりつけの病院は急変の患者さんの対応中で受け入れを断られてしまったんです」
救命センター医師「ここは3次病院です、救命しなくちゃいけない患者さんを助けるためにあるんですよ、末期のがんって分かっている患者さんを運び込んで…、今、この時にここでなければ助けられない人がいたら…分かりますよね?」
隊長「分かります…」
救命センター医師「救命センターの医師もベッドも処置室も限られているんです、かかりつけがダメだから3次と言うのは間違いです」
隊長「しかし、先生…ご家族が救命を望んでいる状況では、こちらにお連れするしかありません」
救命センター医師「3次医療機関に行かなくて済むように家族を説得するのも、あなたたちの仕事ですよ」
隊長「…」

Sさんは救命センターに運び込んですぐに死亡が確認されました。

「心肺停止 死亡」


帰署途上

隊員「隊長…ずいぶんと厳しいことを言われちゃいましたね」
隊長「まあね、でも優しい方だよ、もっと厳しい言葉を使う医師だっている、先生の言うことも間違ってはいないからね」
機関員「オレは何も間違っていないと思いますけどね、家族はかかりつけへの搬送を強く希望した、でも断られた、心肺停止の傷病者だから重篤と判断して3次選定した、プロトコールとおりの活動じゃないですか」
隊員「そうですね、いつもこの手の事案に当たった時に思います。いくら高齢とか末期がんだとか、だからって3次に搬送しないようにするなんて、そんな権限、救急隊にも医師にも誰にもないんじゃないかって」
機関員「そうだよな、そういう傷病者なら3次に搬送すれば良いよな?」
隊長「それが正論だね、でも、それじゃ先生が言うように後がないことが分かっている人のために、助かったかもしれない人が死んでいくよ、医療資源は無限じゃないんだ」
隊員「確かに…そうですね、どうすれば良いのですかね?」
隊長「さあ?どうすれば良いんだろうね?」
機関員「現場レベルの問題じゃないですよね、もっと上の偉い人にどうにかしてもらわないとね」
隊長「デリケートなのさ…死は受け入れるものって人もいれば、死は悪だって人もいる、ルールで縛るには難しすぎるんだよ」
機関員「…だから現場に投げられている、そう言うことですね、ただ、家族にもう一度、意向を確認してくれって、あれはどうにかしてほしいよな…」
隊長「ああ、人によっては本当に助けて良いんですか?そんな風に聞こえる人だっているだろうからな…」
機関員「ええ、救急隊が本当に助けて良いんですか?なんて、そう捉えられちゃったらきっと許せないってなりますね」

今回の事案のように末期のがん、家族は救命を熱望していましたが、それはかなり難しいことは家族も知っている、それでも助けてほしい、どうにかしてほしい、そんな現場です。

こんな現場で活躍するためにいるはずの救急救命士なのですが、職務を果たしても厳しい言葉が投げかけられる…。高齢化社会が進む中、こんな事案は珍しいことではありません。

家族が涙を浮かべ助けてほしいと訴える現場くらい、もっと、胸を張って使命を果たしたいものなのですが…何かと窮屈です。


119番通報する前に1秒だけ考えてほしい、 大切な人がすぐ近くで倒れていないだろうか?今、本当に救急車が必要だろうか?と。
すべては救命のために
この記事に対するご意見・ご感想をお待ちしています。twitterなどSNSでのコメントを頂けると嬉しいです。

救急隊とプライバシーの問題
@paramedic119 フォローお願いします。